ユニバーサルデザインは、あなたのため、みんなのために

東京商工会議所のセミナーを受けてきました。Mirairoの岸田ひろ実さんによる『ユニバーサルデザインと障害者差別解消法から考えるおもてなし』がタイトルです。


私の愛する家族が、目の前で毎日、毎秒…一つずつ「能力」をそがれていく残酷を味わった私には、他人事には思えず…


2年前の岸田ひろ実さんの動画(日本語)を見つけましたので、良かったらご覧ください↓

(The key to have a wonderful life -- Make your barrier your value! | Hiromi Kishida | TEDxYouth@Kobe)



東京が2020年のオリンピック開催地に選ばれた一つの条件に、ユニバーサル化が含まれていました。障害者差別解消法を施行することで、その約束を世界にアピールしたのです。

「私は関係ない?」



いえ、あります!!



法律の「努力義務」は、やがて「罰則を伴う義務」に変わります。その時はみんなが「当事者」です。



挿入したTEDのお話は若者の背中を押す内容ですが、セミナーでお話しくださった大事な点は、施設などのハードを変えるのは困難だけど、ソフト(つまり「おもてなし」の部分)は今すぐにでも変えられて、そっちの方が効果が高いということです。



「何かお手伝いできることはありますか?」



この言葉から始めてみませんか?



いち早くユニバーサル化に協力すると、良いことがたくさんあります!



例えば「東京のUDナビ」…


このサイトの右下に<掲載情報募集中>とありますが、あなたのユニバーサル化の取り組みを、公的機関が無料でアピールしてくれますし、何より、掲載される事業者を心待ちにする人がたくさんいらっしゃるのです(*^^)v



みんなのためは、あなたのためでもありますね☆彡

国境を越え、心の壁をも越える超コミュニケーション術で、世界中にあなたのファンを作る!

外国のお客様への対応はお済ですか? ぜひデイジーフレンズコンサルタンシーにお任せください! 少しの英語と、未知の方と上手にお付き合いできるコミュニケーションのコツを伝授して、世界中にあなたのファンを増やします!

0コメント

  • 1000 / 1000