外国のお客様には、どんなメニューなら喜ばれる?

単にメニュー名を英語や多言語化するなら、地方自治体などのサービスを使えば無料でできることもあります。でもそれで情報は足りますか?海外からのお客様は、あなたのお店で安心して、ストレスを感じずに、喜んで注文していただけるでしょうか?


このように考えれば、ただ言語的に正しく訳されていれば良いとは言えないのでは?


例「すき焼き」…世界的に有名なお料理になったとはいえ…

・Step 1: "Sukiyaki" (beef stew) ←日本語(と最低限のイメージ)

・Step 2: "Sukiyaki" cook-yourself style beef stew ←自分で鍋に入れることをハイライト

・Step 3: "Sukiyaki" cook-yourself style beef stew - You (1) add ingredients* as cut vegetables and beef into a shallow pan with soy-sauce based broth heated on your table; and (2) take them into your bowl as they are cooked enough. You may (3) add beaten egg in your bowl to mix with the cooked ingredients to eat. ←簡単な食べ方ガイドつき

・Step 4: *List of ingredients: Hakusai or Chinese cabbage, Shiitake mushroom, Shungiku green leaves, Naga-negi or long green onion, ...... (省略) ←上記に加えて「不気味なもの」や「食べたくないもの」が入っていないこと、リストで☑できる!

・Step 5: アレルゲン情報…宗教的配慮… ←Step 4を、目的をより明確に表示


こんな具合に、外国のお客様の判断材料を提示すれば、お客様からの質問が減り、ストレスを感じることなく、安心して注文していただくことができます!


「自慢の一品」や、よりビジュアル的に、または多元的に伝達するなら、写真や食べ方動画(オーダー後にお待ちいただく間にタブレットなどでご覧いただく)なども用意できれば、さらに万全といえるでしょう。


まだ他の配慮、テクニックもありますが、今日はこの辺で…

#英語メニュー作成のコツ

#直訳ではない通じる英語

国境を越え、心の壁をも越える超コミュニケーション術で、世界中にあなたのファンを作る!

外国のお客様への対応はお済ですか? ぜひデイジーフレンズコンサルタンシーにお任せください! 少しの英語と、未知の方と上手にお付き合いできるコミュニケーションのコツを伝授して、世界中にあなたのファンを増やします!

0コメント

  • 1000 / 1000