サービス、おもてなし、ホスピタリティと、以心伝心
東京オリンピック2020が決まったとき「おもてなし」という言葉が脚光を浴びましたが、私の解釈では以下のようになります。
サービス≪ホスピタリティ≒おもてなし
・「サービス」はマニュアルなどに基づいた定式化されたプロセス
・「ホスピタリティ」は定式化されておらず、「お客様が感動する」という状況を生み出すプロセス
・「おもてなし」は「ホスピタリティ」とほぼ同義語ですが、これに日本ならではの要素が加わったプロセス
無理やり「これでもか!」と感動要素を投げつけるのではなく、お客様を観察することにより可能なプロセスにより…お客様の琴線に触れ「お客様が主体となって感動を味わう」となる。
注意したいのは「日本ならでは」…
この中には「以心伝心」を含むと言えますが、お客様が主体なので、お客様に判断を委ねる必要があります。
無言で進めるのではなく「あなたは、このようにお考えではありませんか?」「私たちは、こんな事ができますが、いかがなさいますか?」と許可を得る、空気は読みっぱなしにせず、お客様に確認を得ることを、お忘れなく!
抽象的でわかりにくいでしょうか?コンサル(無料)では、あなた仕様で、さらに具体的なお話しをさせていただきます。
#サービス
#おもてなし
#ホスピタリティ
0コメント