• Home
  • Ameblo
  • 無料コンサルティングサービス/Free Consultation Service in English Available
  • デイジーフレンズコンサルタンシーについて/About Us

国境を越え、心の壁をも越える超コミュニケーション術で、世界中にあなたのファンを作る!

外国のお客様への対応はお済ですか?

ぜひデイジーフレンズコンサルタンシーにお任せください!

少しの英語と、未知の方と上手にお付き合いできるコミュニケーションのコツを伝授して、世界中にあなたのファンを増やします!

2017.06.02 14:41

~夢をかなえるための 地球人クラブ発足~

「これまで通りの人生を続けて、なんになるのだろうか?」という疑問をお持ちのあなたへ!積み上げてきた「スキル」「得意なこと」「好きなこと」を、外国からのお客様に伝え、日本を伝えることで、あなたのキャリアに生かしませんか?同じ思いの地球人同志がつながり、一緒に夢をかなえ、明日のあなた...

2017.02.11 00:12

ユニバーサルデザインは、あなたのため、みんなのために

東京商工会議所のセミナーを受けてきました。Mirairoの岸田ひろ実さんによる『ユニバーサルデザインと障害者差別解消法から考えるおもてなし』がタイトルです。私の愛する家族が、目の前で毎日、毎秒…一つずつ「能力」をそがれていく残酷を味わった私には、他人事には思えず…2年前の岸田ひろ...

2016.12.22 23:57

コミュニケーションの基礎の「き」はアイコンタクト

日本の「おもてなし」は世界最高と言われる…というのは、日本文化から世界を見た場合の感想かもしれません。異なる文化圏では、異なる接客サービスが提供されますが、良い悪いではなく、文化と同じく「違いがある」ということです。特に西洋社会などでは、お客様もサービス提供者も対等な立場をとりま...

2016.12.22 23:26

どこの国からお客様を呼びたいですか?

漠然と「外国のお客様」というより、しっかりと国籍と人数を指定して集客してほしいと言われることが多いです。では、そんなあなたにご質問です!たとえばA国と指定をしたら、A国の文化にしっかり合わせた対応をしていただけますか?味付けや好みの食材なども、A国にきっちり合わせてくださるのでし...

2016.10.09 11:47

「お会計はレジで!」は当たり前ですか?

思い切りわがままが通るような高級店でないかぎり、日本の飲食店で会計をする場所はレジ、会計でというのが常識かもしれません。でも国によっては、お会計をしたくなったときに、"Check, please."だとか"May I have a check, please?"などと、まだ席に座...

2016.09.23 01:39

特別扱いする?いえいえ、いつもと同じで良いのです?!

「外国のお客さんだと、あれだよねぇ…フォークとかナイフってことだよね…」ご挨拶の第一声のお話と同じで、必ずしもフォークとナイフではなく、かといってお箸でもないかもしれないというのが実情です。「せっかくの日本だから、お箸で食べたい!」「いやいや、私の国ではスプーンを使うんだよね♪」...

2016.09.20 12:46

日本代表としての、あなたのお店

今日は別のテーマで書こうと思っていたのですが、さっき見つけた記事が気になって、黙っていられなくなりました。東洋経済の記事です…http://toyokeizai.net/articles/-/135544お時間のない方は、最後のページだけでもご覧くださいね!「彼らが求めているのは...

2016.09.03 23:48

外国からのお客様への第一声は、日本語で♪

入店時の声かけやご挨拶などは、ほかのお客様と同じように日本語で、いつものようににこやかに♪もしお客様が日本語が上手でなくても、覚えたての日本語を使ってみたいと思っている場合もありますし、「ここは日本だ!」を味わいたいという意見も多いことですし、ぜひともいつもの通りに!外国語での対...

2016.08.30 22:37

アレルゲン表示、健康と宗教への配慮

日本でもアレルギー人口は顕在化していますが、外国からのお客様にもアレルギーを持つ人はいますね。生命存続や健康、主義、宗教などの理由により、食べられないもの、食べたくないもの、触れられないもの、触れたくないものがあります。これらすべてに対応することが世界基準となり、これらの対応を含...

2016.08.23 07:54

苦情/クレームは怖いですか?

まず英語の注意点です!"a claim"は「権利としての要求」などの意味です!「苦情」「クレーム」の英語は"(to make) a complaint"です。苦情を、嬉しいと思ったり、得意とする人はいないでしょうし、外国のお客様が相手だと、余計に厄介な感じがしますか?程度にもより...

2016.08.16 00:32

外国からのお客様だけでなく…ユニバーサル対応について

外国からのお客様対応というと、言語や文化の壁もあり二の足を踏むことが多いようですが、広義の「ユニバーサル化」は、避けて通れない道であり、一刻も早いアクションが望まれます。国境はますます低くなり、一時滞在だけでなく、長期滞在の外国人人口が増え、同時に日本の高齢人口はもっと増えること...

2016.08.11 01:35

マニュアルから脱出するまでは…

おもてなしやホスピタリティにマニュアルはそぐわないというお話をしましたが、その段階に至るまではサービスのためのマニュアルがあった方が良いでしょう。ぜひとも、マニュアルの編集の仕方と活用の仕方を変えてみてください!「マニュアルに書かれた動作やセリフの趣旨は何なのか?」「なぜ必要な動...

Copyright (c) 2016 Daisy Friends Consultancy. All Right Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう